大学からは学内の福利厚生施設(購買・食堂)の運営や学生証の発行業務、学内講座の実施など、学生生活と勉学研究に必要な事業について業務委託を受けています。
生協は組合員ひとりひとりの声をもとに事業を組み立てていきます。
						従って、皆さんが運営者となり、すべての組合員の生活をより豊かにしていくことを目的として事業を行う組織です。生協はひとりひとりの参加と利用で成り立っています。
					
 
					
						当生協では、出資金として13口13,000円をお願いしています。このお金は、事業を運営していく上での元手として、仕入れた商品や食材の支払いなどの運転資金として活用しております。
						なお、ご卒業や退学時には生協を脱退することになりますので出資金は全額返還します。
					
本学では、ほぼ全員の方が生協に加入されますので、特に新しく大学に来られる皆さんは手続きもれのないよう、お早めの手続きをお願いします。
| 理事長 | 佐久間 浩司(国際英語学部 教員) | 
|---|---|
| 専務理事 | 柳澤 克哉 | 
| 所在地 | 京都市山科区大宅山田町34 | 
| TEL | 075-571-7505(代表) | 
| 設立 | 1977年12月14日 | 
| 供給高 | 623,380千円(2024年度末) | 
| 組合員数 | 9,643名(2024年度末) |