加入手続きの方法

生協・CO·OP学生総合共済・学生賠償責任保険・就学費用保障保険・学生生活110番・生協電子マネー・ミールパスのお申込方法

手続きを始める前にチェック!

メールアドレス登録には@univcoop.or.jpからのメール受信が必要になります。
迷惑メール設定、フィルター設定等をご確認ください。

STEP0手続き前の準備

スムーズなお手続きのためにご確認ください

  • 登録するメールアドレスをご準備ください。

    加入Webでの手続きは、学生本人のメールアドレスで行います。
    新入生・保護者・扶養者のメールアドレスは、それぞれ必ず別々のアドレスをご準備ください。
    大学在籍中には変更しないメールアドレスを登録してください。(携帯電話に付随したメールアドレスではないものなど)

  • 加入プランはお決まりですか?

    「京都橘大生安心プラン」もしくは「充実プラン」での加入をおすすめいたします。

  • 2年目以降の引き落とし口座をご準備ください。

    登録には各金融機関の情報が必要となります。金融機関が利用可能な時間か、 右ページ下図や各ホームページにてご確認ください。

  • 登録のご住所について

    学生の住所が未定の場合は、扶養者様のご住所にて登録いただけます。

さあ、始めましょう

STEP1ご案内

加入Webシステムご利用上のご注意等を確認いただきます。

step1

STEP2お申込み前のご確認

各項目をご確認いただき、チェックを入れてください。

step2

STEP3メールアドレスの登録

このメールアドレスへお申込用URLをお送りします。 手続きをなさる方のメールアドレスを入力してください。
※メールアドレスは新入生ご本人のメールアドレスの登録をおすすめします。お子様とご一緒にお手続きください。

step3

STEP4お申し込み用URLをメールで受信

届いたメールのURLをクリックします。
メール受信後、1時間以内にメール本文のURLをクリックしてください。

step4

STEP5基本情報の入力

加入者情報、扶養者様情報、保護者様情報を入力します。
step5-1

※ご扶養者住所について

契約関係書類の送付先となります。日本国内で、書類を確実に受け取れる住所をご登録ください。ご扶養者様が海外赴任・単身赴任等の場合も、扶養者様の留守宅等の日本国内住所をご登録ください。

※保護者様(扶養者と異なる方)の入力もお願いします。

◆扶養者情報入力画面の最下段にある「□扶養者情報と保護者情報が異なる方は、~」の文章にチェックをいれて、「保護者情報の入力へ」ボタンを押してください。

step5-2

STEP6加入プランの選択

「京都橘大生安心プラン」「充実プラン」等ご希望のプランをご選択ください。

※『京都橘大生安心プラン』『充実プラン』以外をご希望の方は、生協へお問合わせください。
※一人暮らしで「学生賠償責任保険(一人暮らし特約あり)」をご希望でない方も、生協へお問合わせください。

step6
CO·OP学生総合共済にお申し込みの方は、CO·OP学生総合共済新社会人コースへの事前申し込みができます。
※新社会人コースとは、CO·OP学生総合共済加入者の方が満30歳満期日まで継続できる専用コースです。
※事前申込いただくことで、CO·OP学生総合共済新社会人コースへスムーズな継続が可能です。
(事前申込いただいても卒業までCO·OP学生総合共済新社会人コースの掛金は発生しません。)
※詳しくは、募集パンフレット9ページの「CO·OP学生総合共済新社会人コース」をご覧ください。

STEP7 2年目以降の共済掛金・保険料の引き落とし口座登録

画面の指示に従い登録をしてください。

step7-1

口座番号等の情報を入力してください。

step7-2
step7-3

※学生総合共済、学生賠償責任保険、就学費用保障保険お申し込みの方は、初年度のお支払いの前に、2年目以降の掛金・保険料の引き落とし口座の登録を行うことになります。

STEP8 入力内容確認

口座登録が終わると「申し込みフォーム」に戻ります。
内容を変更する箇所があれば「修正」をクリックします。
問題がなければ「初回決済方法選択へ」をクリックします。

step8-1
金融機関でエラーになった場合はいづれかを選択してください
step8-2

■再度口座情報を確認してやり直す

■郵送で手続きする

STEP9初年度のお支払い

コンビニ払い

生協出資金、1年目の共済掛金、保険料等の支払いは「コンビニ払い」になります。 ご希望のコンビニを選択し、指示にしたがって進めてください。(コンビニ各社によって、支払いの手順が異なります。)

コンビニでの支払いに必要な番号はこの後送信される「京都橘学園生協お支払い方法のお知らせ」メールに記載のURLでも表示されます。

step9

送信日より6日以内にお支払いください

※支払期限を過ぎてしまった場合、お手数ですがSTEP1からやり直してください。
前回と同じメールアドレスでご登録いただけます。

エラーになった場合

同じメールアドレスで登録する場合
明朝6時以降に再度お申し込みください。

すぐにお申し込みをする場合
異なるメールアドレスを使用し、お申し込みください。

GOAL申込み完了

「京都橘学園生協Web手続き完了のお知らせ」のメールが届いたらお手続き完了です。

メール本文中に「加入受付確認証」を表示するためのWebサイトのURLが記載されます。

GOAL-1

照合番号は追加加入の際に必要です。お手元にお控えください。

GOAL-1

注意

       ※コンビニ払いの場合、「京都橘学園生協お支払い方法のお知らせ」というメールがまず届きます。コンビニでの払込確認後、あらためて「京都橘学園生協Web手続き完了のお知らせ」のメールが届きます。

「お支払い方法のお知らせ」の段階では、まだお手続きは完了していません。
必ずコンビニで払い込みください!

「大学生協アプリの登録」を
必ず行ってください

加入手続(お支払完了)後に届くメールをチェック!

生協加入のお手続き・お支払いが完了すると、お手続き時に入力したメールアドレスへ、『【重要】大学生協加入 組合員番号のお知らせと「アプリ登録」のお願い』の メールが届きます。s本文に、「大学生協アプリ利用方法」のご案内が記載されています。案内に従って「大学生協アプリの登録手続き」も必ず行ってください。

登録手続きの詳細はこちら
GOAL-大学生協アプリ

そこが知りたいQ&A

スマートフォンで手続き中「他のブラウザで登録されたため、 ページを表示することができません」とエラーが出た。

ボタンを複数回押したことで、起こったと考えられます。
スマートフォンを再起動させたのち、最初から手続きをお願いします(古いデータが残ってしまっている可能性があるため、再起動をお願いします)

利用する金融機関の口座振替設定の際に、キャッシュカードの暗証番号の入力が求められました。なぜ必要なのですか?

銀行のサイトに移行しています。ご利用金融機関によっては「なりすまし」ができないようにセキュリティのために、口座確認に必要な項目として暗証番号の入力を求めているものです。ご理解をお願い致します。大学生協に暗証番号の情報は流れません。

入力内容を間違えて完了してしまいました。
(金額変更を伴う間違い)

コンビニでのお支払い前の場合、お手数ですが最初から申し込みをやり直し、新しい支払い番号にてコンビニからご入金ください。間違えた入力はそのままにしてください。(同一メールアドレスによる申し込みは、1週間は受付けできません)
コンビニからのお支払い済みの場合、「解約申請書」等の記入や手続きが必要となりますので生協本部へご連絡ください。

2年目以降の共済掛金・保険料引き落としの口座振替手続きが完了したかわからない。

口座振替手続きが完了して「収納機関へ通知」を押すと、加入Webシステムの「入力内容確認」の画面が表示されます。この画面が表示されれば、手続きは完了しています。

手続き完了後追加したい共済・保険・サービスがある場合、Webで手続きできますか?

コンビニでの払込日の翌日よりWebで追加ができます。
コンビニでの入金後に届く「京都橘学園生協Web手続き完了のお知らせ」メールをご覧ください。

お申し込みは、下記のボタンから

Copyright © Kyoto Tachibana University CO-OP All Rights Reserved.