ミールパスのご提案

ミールパスとは

ミールパスとは

大学生の食生活とミールパス申込理由

大学生は身体がつくられる最後の年代と言われています。しかしながら、実態としては節約のために真っ先に削られる可能性があるのは食費です。ミールパスならば、授業実施期間中の食費代が確保されるので、手持ちがなくても食事を我慢することはありません。

節約
申込

2025年度ミールプランのご案内

上限額に達するまで何度でも利用可
年間150日(授業実施期間の月~金)

※詳しくはミール利用カレンダーをご参照ください。

ミール650
ミール550

ミール650の食事例

ミール650
ミール650
ミール650
ミール650

ミール550の食事例

ミール550
ミール550
ミール550
ミール550

ミールパスは生協食堂(響友館食堂、学生会館ル・ビストロ、クリスタルカフェ)や響友館ショップのお弁当と焼きたてパンで使えます。

※表示されているメニューは2024年9月現在のものです。
※使いきれなかった金額を翌日に繰り越すことはできません。
限度額を超えた場合は、差額を生協電子マネーか現金でお支払いください。

ミールパスの使い方 先輩が紹介します!

ミール650
ミール650
ミール550
ミール550

2025年度ミールパス利用可能日
カレンダー(利用できる日)

※通常授業日の月~金曜日が利用可能日です。学事日程変更の場合、利用可能日も変更となります。ホームページ等でご案内します。 
(2025年1月21日作成)

2025年間ミールプランカレンダー

利用者の声

先輩の声

毎日できたての温かいご飯を
食べられます

毎日できたての温かいご飯を食べることができ、偏った食事にならないのが良い点だと思います。食堂以外にもPanDonで使えるので飽きることがないです。生協食堂はうどんやハンバーグももちろんおすすめですが、特にル・ビストロの橘定食がオススメです!日替わりで色んなメニューを楽しめて大満足できます。

自宅から大学まで遠いので
お弁当代わりに

自宅から大学までが遠いのでお弁当代わりにお母さんが申し込んでくれました。食べたい物を選んで、温かい状態で食べることができるのでとてもありがたいです。生協食堂はご飯や麺類、デザートまで種類が豊富で、毎日選ぶのが楽しいです。私の好きなメニューは、唐揚げ茶漬け丼です。

食事代を気にしなくても良い

日々の食事代を気にすること無くご飯が食べれるところが良い点です。500円でも結構な量あるのでおすすめです!※ 生協食堂は食堂やビストロ、PanDonをはしごして色んなものを食べてみるのもいいんじゃないかと思います。

※2024年度は500円と600円のプランを提案していました。2025年度は食堂メニューやテイクアウト商品の価格改定があるため、プランを改定しました。

毎日、違う種類のものを選んで食べられます。自炊では難しい料理も食べられるのはうれしい。

栄養バランスを意識して毎日食事を取ろうと思います。

上限500円でも麺類や丼物にすればプラスでパンを1つ購入でき、昼ご飯とは別に講義と講義の間の休憩時間に楽しむことができます。
※2024年度の上限額は500円プラン。

下宿生なので3食のうち1食でもきちんとバランス良い食事が取れて満足です。

保護者の声

通学時間が約2時間。お弁当を作る時間が不要なのはとても助かります。

本人もとても気に入っているし、親も食事内容を確認できるのでありがたいです。

一人暮らしで1日3食のうち唯一まともな食事がミールパスで食べる昼食です。感謝しかありません。

いつもありがとうございます。メニューもどんどん新しくなるようで、本人も楽しみにしています。

店頭での使用方法

STEP1

大学生協アプリを開くと決済画面が表示されます。

決済画面

STEP2

後はレジでバーコードをかざすだけです。

※「支払いマネーを選択」でミールパスにチェックが入っているかご確認ください。

決済画面

ミールパス(ミール定期券)をよく使うマネーに設定してください。

申込から利用の流れ

 1 
下記のボタンより、生協加入と一緒に申し込みができます。手続きはWeb登録・コンビニ支払いです。すでに生協加入が完了されている方は追加で手続きができます。

 2 
生協加入やミールパスの手続きが完了したら「大学生協アプリ」のダウンロードと登録をお願いします。

 3 
利用日にアプリに「ミールパス」のマネーが表示されます。

決済画面

よくある質問

ミールパスはどうやって使うの?
カードのようなものが送られてくるのですか?

ミールパスは生協電子マネーの一種です。 スマホで大学生協アプリをダウンロードしてご使用していただく形式です。

大学生協アプリ登録 詳しくはこちら

1日の利用限度額以上
使いたいときは?

現金や生協電子マネー併用で精算できます。 1日の利用限度額を超過する場合は、生協電子マネー機能を使って不足分を精算したり、現金でお支払いいただけます。そのため、ミールパスを申込みされるときは生協電子マネー(事前チャージ)も併せてお申し込みください。

1日の利用限度額を使いきれなかった時は
繰り越せますか?

繰り越し出来ません。
繰り越せない仕組みだからこそ、毎日食べることが習慣になります。利用履歴を確認し考えながら食べる習慣をつけましょう。 保護者の方も利用履歴をご覧いただけます。

1日何回使えますか?

1日の利用回数に制限はありません。
1日の利用限度額までは何度でもご利用いただけます。

使い切れなかった分を友人に使わせてあげても構いませんか?

ミールパスは本人限定です。
ミールパスは本人以外利用できません。他人へ貸したり、他人の分の購入は禁止させていただいております。禁止行為が判明した際は、利用停止措置をとらせていただく場合があります。

自宅生にはミールパスは必要ないですよね?

自宅生は遠方から通学の方も多く、アルバイトや部活やサークルなど多忙で食事時間が不規則になりがちです。大学に来ているときに、バランスよくしっかり食べていただけるのでおすすめです。また、お弁当代わりにミールパスを利用されている方もおられます。

どの程度大学に行くのかよくわからないので、申込するかどうか判断に困っています…

2023年度の学生生活実態調査では、1回生の1週間の登校日数平均は4.7日でした。また、約7割が5日以上、約9割が4日以上大学に登校しているという結果でした。万が一、1週間に1日欠食したとしても、いわゆる「元が取れる」仕組みになっています。

決済画面

生協の食生活サポート

大学生協が、毎日の食事で充実したキャンパスライフをサポート!

生協食堂
生協食堂
生協食堂
生協食堂

ミールパスが使えるお店

生協食堂
生協食堂
生協食堂
生協食堂

ミールパス利用細則

ミールパスとして提供する機能と運用については、下記よりご確認ください。

ミールパス利用細則
Copyright © Kyoto Tachibana University CO-OP All Rights Reserved.